Tリーグは今年10月24日に男子、10月25日に女子が開幕して、約半年(通常は9~3月)の間に試合を複数回行い、優勝チームと最優秀選手が決まります。
                                            
                                        
初年度である2108年度は男女それぞれ4チームでリーグ戦を行います。
                                            このページでは、Tリーグの試合方法、シーズン中のチーム順位の決め方、選手のランク付けについて説明します。
                                        
                                            
                                        
                                            まず、以下にチーム名と地元を紹介します。
                                        
| 女子チーム | 地元 | 男子チーム | 地元 | 
|---|---|---|---|
| 日本生命レッドエルフ | 大阪府 | 木下マイスター東京 | 東京都 | 
| 木下アビエル神奈川 | 神奈川県 | T.T彩たま | 埼玉県 | 
| TOP名古屋 | 名古屋市 | 岡山リベッツ | 岡山県 | 
| 日本ペイントマレッツ | 大阪市 | 琉球アスティーダ | 沖縄県(調整中) | 
Tリーグはホームアンドアウェイで試合をします。4チームで総当たりリーグ戦をすると6試合です。2018年度は男女それぞれ42試合あるので、7回同じチームと当たることになりますが、ホームアンドアウェイなら偶数回必要なので、1回は開幕戦のようなホームでもアウェイでもない試合が1回あるんでしょうか。それとも、まだ3月に試合があるのかもしれません。
以下に1回の試合のやり方を説明します。なお、Tリーグでは、試合ではなく「マッチ」と呼んでいてチーム同士の対戦は「チームマッチ」、チームマッチでの選手同士の対戦(シングルスやダブルス)を「マッチ」と呼ぶようです。
                                                
                                            
シーズン内のチーム順位は累積した「勝ち点」の量で決まります。
                                            
                                        
獲得できる勝ち点はチームマッチの勝敗により次のようになります。
                                            
                                        
Tリーグでは、選手を実績によってランク付けし、上位ランクの選手に最低出場試合の義務を課しています。次の表に、これをまとめます。
| 選手ランク | 要件 | 主な選手 | 
|---|---|---|
| S | 以下のいずれかの条件を満たす選手 
 | 平野美宇(レッドエルフ) 石川佳純(アビエル) 鄭怡静(TOP) 馮天薇(マレッツ) | 
| AAA | 以下のいずれかの条件を満たす選手 
 | 早田ひな(レッドエルフ) 浜本由惟(アビエル) 徐孝元(TOP) 加藤美優(マレッツ) | 
| AA | 以下のいずれかの条件を満たす選手 
 | 前田美優(レッドエルフ) 長﨑美柚(アビエル) 森薗美咲(マレッツ) 安藤みなみ(マレッツ) | 
| A | 上の条件を満たさないが同等と認められる選手 (AAランクの選手に最低3度に1回は勝てる程度) | 常晨晨(レッドエルフ) 袁雪嬌(アビエル) |